プログラミング

おすすめ子ども向けプログラミング教室 メリット・デメリット解説

プログラミング教室おすすめ タイトル画像

今回は、人気の習いごととして急上昇しているプログラミングについて、エンジニア視点で解説していきます。

Toshi

出たプログラミング・・・

私たち親世代が習っていないことなので抵抗ありますよね・・笑
できるだけわかりやすく解説しますのでお付き合いください!

Toshi

1.習いごととしてプログラミングスクールが人気?

2020年度から小学校でプログラミング教育が必修化、2021年度からは中学校でプログラミング内容が拡充・倍増、2022年度には高校で「情報」科目か新設・必修化・・・

そして、2024年の大学入試にはプログラミングが導入されるなど、子どもとプログラミングが急速に密接な関係になりつつある背景もあり、子どもの習いごととして、ここ数年プログラミングスクール人気が上昇しているそうです。

【子供に習わせたい習い事ランキング】1位は「水泳」! 話題の「プログラミング」は?
(日本トレンドリサーチと青山ラジュボークリニックによる共同調査)

そんなプログラミングスクールとは、いったいどんなことを学ぶ場所なのでしょうか。

その前に、まずはプログラミング教育必修化を含めたプログラミングスキルの必要性について確認してみましょう。

2.プログラミングスキルの必要性

プログラミング教育必修化と背景

そもそもプログラミング教育が学校教育に加わったのにはどんな背景があるのでしょうか。

文部科学省のホームページにある、「小学校プログラミング教育の趣旨と計画的な準備の必要性について」という資料の中に「なぜ小学校にプログラミング教育を導入するのか」という項目があります。

小学校プログラミング教育の趣旨と計画的な準備の必要性について(文部科学省HP)

これをざっくりとまとめると、文部科学省によるプログラミング教育導入は、「コンピューターを活用していくために、コンピューターが動く仕組みを学ぶ。その中で、論理的思考力を身につける」ことを目的としている、と言えそうです。

プログラミングスクールは必要?

「プログラミング学習が小学校で必修化」と言っても、教える側である先生たちは当然、十分にプログラミングを学んできているとは言えません。

さらに、プログラミング学習に必要なパソコンやタブレットが生徒の数に合わせて十分に揃っているとも、まだまだ言えない状況です。

とは言え、これからの時代を生きていく子どもたちにとって、タイピングやパソコン操作に早いうちに慣れておくことのメリットは間違いなく大きいはずです。

それ以上に、ものづくりと密接な関係にあるプログラミングを学ぶことで、子どもの創造性を磨いたり、自分が意図したとおりに動くプログラムを作る中で、問題解決力を身につけられたりと、まさに今の時代に必要な力が凝縮されたような習いごとでもあるというのがプログラミングの魅力でもあります。

こういった力を確実に身につけるために、プロが指導してくれるプログラミングスクールの人気が上昇しているのも、時代の流れを考えると必然なのかもしれません。

3.プログラミングスクールにはどんなタイプがあるの?メリットやデメリットは?

こどもにプログラミングを習わせるとした場合、大きく3つの方法があります。

  • 教室に通う
  • オンラインで学ぶ
  • 通信教育を利用する

それぞれのメリットやデメリットについて、簡単にまとめました。

メリットデメリット
教室(通学)・講師や他の生徒との交流ができる
・習いごととして習慣化しやすいので脱落しにくい
・ロボットやレゴを使って学びたい場合に最適
・スクールに通う時間が必要
オンライン・学ぶ時間が比較的柔軟に選べる
・子どもの学んでいることを親が把握しやすい
・ZOOM利用などプログラミング以外でPC操作を学ぶ機会が多い
・自己学習の時間が長い場合脱落しやすいかも
・ロボットやレゴを使ったプログラミングなどは合わない
通信教育・費用が安いのでお試しで始めやすい
・自分のペースで学べる
・講師との触れ合いが少ない、またはない(親のサポート負荷が高め)
プログラミング学習の方法とメリット・デメリット

以下では、これらのメリット・デメリットを含めた「プログラミングスクールの選択基準」を5つ用意し、それぞれに合ったスクールまたは学習方法を紹介します。

4.優先度に合わせたおすすめのプログラミングスクールは?

ここでは、上記のメリット・デメリットを踏まえたうえで、以下の4つ視点にあわせて私が選んだおすすめスクールを紹介します。

  • レゴやロボットを使うスクールで学ばせたい
  • 有名企業が運営しているスクールで学ばせたい
  • 教室よりも時間を効率よく使って学ばせたい
  • 最初はできるだけ費用がかからない方法で始めたい

A. レゴやロボットを使うスクールで学ばせたい

この視点にマッチするスクールを紹介します。
ひとつ目は、アーテックエジソンアカデミーです。



ロボットプログラミングを主体としたスクールという点でとても貴重な存在のスクールです。
自分が作ったロボットをプレゼンテーションすることでプレゼン力を身につけることができるなど、保護者に人気のスクールのようです。

全国に教室があるので、気になった方は無料体験で試してみてください。(対象年齢:小3~

ふたつ目は、ヒューマンアカデミーロボット教室です。

こちらも全国に教室があるスクールです。

ヒューマンアカデミーの良いところは、なんといっても月々の授業料が10000円程度と、費用が抑えられるところです。(教材費などは別途必要です)

5歳から始められるコースもあります。
オンライン説明会や体験授業への参加が可能です。

B. 有名企業が運営しているスクールで学ばせたい

「プログラミングを学ばせるなら有名企業が運営しているところがいい!」という視点は、たくさんあるスクールの中で候補を絞るための良いアプローチかもしれません。

そのような視点で紹介したいのは、AmebaブログやAbemaTV、その他多くのゲームやサービスを開発しているサイバーエージェントが運営するスクールである、Tech Kids Schoolです。



当スクールの個性的なところは、授業ひとコマが120分というところです。ほとんどのスクールでは90分制を採用していますが、120分じっくり製作に挑む時間が取れるのはメリットですね。

渋谷校以外にも、東京・神奈川・千葉・埼玉・香川・長崎・沖縄に提携スクールがあります。
また、オンラインコースもありますので、一流IT企業のプログラミングスクールが気になったらぜひ体験に参加してみましょう。(小1~が対象)

C. 教室に通うよりも時間を効率よく使って学ばせたい

「教室に通うメリットはわかるけど、できればオンラインか通信教育のような手軽な方法が良い」という方には、3つのスクールをおすすめします。

ひとつ目はITeens Lab

このスクールの特長はなんといってもクラスの豊富さ。
動画制作コースや、女子限定コースなどがあり、自分にぴったりのコースを見つけられそうです。


また、HPに書かれている理念や教育方針が熱い!
個人的にも一番気になるスクールです。

小3~を対象としていますが、HPの理念に共感される方はぜひ体験に申し込みしてみてください。


ふたつ目はD School Onlineです。

このスクールの特長は、人気のマインクラフトをはじめ、Robloxなどの最先端のゲームを使って学ぶことができるスクールであることです。
また、オンラインでマンツーマンのコースもあり、個別指導を重要視される方にはおすすめのスクールです。

相談会や無料体験なども行っていますのでチェックしてみてください。

小1~を対象としています。

D. 最初はできるだけ費用がかからない方法で始めたい

まずは、子どもの興味を確認しながら始めたいので最初は費用がかからない方法で、という方におすすめなのが通信教育タイプの以下2つです。

ひとつ目はZ会のプログラミング。

言わずと知れたZ会ですが、こちらの講座は1980円~と大変始めやすい価格になっています。
また、LEGOを使ったコースもあるのでお子さまの興味とつなげやすそうです。

年長から始められるコースもあります。
気になったらまず資料請求して具体的な内容を確認してみるのが良いでしょう。



もうひとつが、ワンダーボックスです。

こちらは、花まる学習室で「なぞぺ~」を制作され、その後も大人気思考力育成アプリ「シンクシンク」を川島慶さんが代表取締役を務められている、ワンダーラボが運営する講座です。

川島さんの「自ら感じ、考え、作り出す(表現する)」ことができる子を育てるという想いがつまった講座内容となっており、花まる学習室の理念に共感される方には気になる講座ではないでしょうか。

費用も月々3700円~、きょうだい追加1850円など、始めやすい内容になっています。

年中から始められるコースもあり。



5.まとめ

以上、おすすめプログラミング紹介いかがでしたか?
気になるスクールは見つかりましたか?

プログラミングに限ったことではありませんが、お子さまの興味に合わせて始めてみるのがベストだと思いますので、ゲーム作りやロボット作り、どんなアプローチなら興味があるかを確認してみてから気になるスクールの体験に参加してみる、というのが良いと思います。

ゲーム作りは多くのスクールで採用されている方法ですが、子どもの自由な発想や想像力は大人もビックリするほど素晴らしいものです。

「プログラミングができるとこんなことができるんだな」ということを大人も一緒に学びつつ、お子さまと一緒に学んでいただけると嬉しいです。

また、特にお子様が興味を示さない場合、プログラミングにこだわる必要はありません。

時間は有限ですので、より興味ややる気が発揮される別の習いごとに時間を使う方が良いと思います。

この記事がひとりでも多くの方のお役に立てれば幸いです。

読んでいただきありがとうございました。

  • この記事を書いた人

Toshi

横浜市在住。普段は業務改善・問題解決を専門とする人。2児の父。
モンテッソーリ教育を受ける我が子を観察しつつ育児の参考になる書籍を年間50冊読み独自に分析。
世の中のパパ・ママが「子育てのこんなこと知りたい」と思った時にすぐ情報に辿りつける仕組みがあればいいのに、と思ったのがこのサイトのはじまり。

-プログラミング